会議多くないですか?ミーティング多くないですか?
新型コロナウイルス感染症の影響で、会議の開催が少なくなった会社も多いと思います。
少なくなったからこそ気づきますよね。「無駄な会議」が多かったことに。
会議に関する相談
「会議でイライラするのですが、どうすれば良いですか?」
この質問は職位が上の方から相談されることがあります。
アンガーマネジメントの話しをすることもあるのですが、今回は「会議」に着目してまとめていきます。
会議で発言しないが会議後に発言する人
会議には大小あり、参加人数も数名から数十名まで様々かと思います。
しかしどのような会議でも発言が多い人と少ない人がいます。
少ないならまだしも、一言も発言せずに会議が終了なんてことも。
見たことありませんか。会議で一言も発言しなかったのに会議後に
「あの決定はないよね。」「絶対上手くいかないよ。」
等の否定的な話をしている人を。
「会議で意見を言わない人を見るとイライラしてしまいます!」
この相談をされる上司の方は多いですね。
しかし、視点を変えてみてみましょう。
会議の進行で、意見が言えない雰囲気を出していませんでしたか?
「自分はそんな雰囲気を出していない!意見が言えないのは、その個人の問題だ!」
分かります。私もそう思っていましたから。
ちょっとここでは、おおらかな気持ちで考えていきましょう。
なぜ会議で意見を言わない人がいるのか?
会議で意見が出にくい理由はいくつかありますが
その1つに会議進行者(多くは上司)の何気ない一言があります。
会議の発言をピタッと止める魔法の一言。
「何か良いアイデアはないだろうか?」
「良い意見があれば出し合おう!」
良いアイデア。
いやーハードル上げすぎ!
この一言で「自分の意見は良いアイデアではないし・・・。」と発言を止めてしまいます。
見事にピッと止まります。
玉葱のように皮で覆われてしまい、自分の意見を言えません。
意見がピッと止まり玉葱になります。
意見(opinion)が(pi)と止まり玉葱(onion)になります。
opinionのpiをとるとonionになります。
・・・・・・・。
無理やりすぎて、なんも言えない。
Good会議とは
では良い会議とは、どのような会議なのか考えていきます。
「良い会議」の定義が不明確ですが、私は納得感のある会議が良い会議かと思います。
みんなの考え得る意見が出尽くしたうえで、どの意見が納得感のある優先される案となるのかを決めていくような会議です。
先ほどの玉葱状態にしないためにも、良い会議にするには
①意見を出す会議
②出された意見を絞っていく会議
に分けて進行していくことが重要かと思われます。
この①②を一緒にしてしまうと、発言⇒否定、発言⇒否定が繰り返され、いずれ無言⇒無言になっていきます。
また①の意見を出している時に、上司が「これしかない」という意見を出すと、後に続かなくなってしまいますし、②の出された意見を絞っていく時に、上司が真っ先にコストの話しをすると結論を先導させてしまいます。
上司がグッとこらえることで良い会議になるのではないかと思います。
Good会議とは上司がグッとこらえる会議だと思います。
Goodはグッと。
・・・・・・・。
これはちょっと語呂が良いですね。
コメント